緑道

札幌の元花屋さんのブログ いろんな事 書いてます。

<< October 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2007.10.31 Wednesday

超ボロ物置=おいしい梅干工場

 配達、生花仕入れの帰り道、いつだったか、展示会に行った資財屋に注文していたガラス花器60個を取って、銀行から現金を引き落としショップに戻って午前中を終えた。
天候に恵まれた為、午後は、流木にヤスリをかけ、オイルステイン塗りに時間をとられた。

 と、いってもretrieverはシンナーの匂いに極端に弱く、離れたところでヤスリかけをしていたのだが、それでも少し酔って、頭がフラフラする。

 庭石も到着し、ショップの中は、大きな荷物でいっぱいになる。
これに明日、フェイクのモミジも到着する。

ディスプレイの話はこのくらいにして、おにぎりからみの話が続いて申し訳ないが、昼飯に食べたおにぎりの梅干のはなしを今日はちょっとしたい。
これは、retrieverの実家の物置で漬けたものなのだが、強烈に酸っぱい。
実家の物置は木造で、築35年は経っているボロ物置なのだが、どうも最高の梅干の菌が住み着いているらしい。

 うちの親が酸っぱい梅干が好きなので、こんな味になるのかもしれないが、親父の自慢の梅干である。
好き嫌いは分かれるだろうが、retrieverに言わせれば、こんな強烈に酸っぱい梅干、食えたモンじゃないぜ!    である。
まったく、書いていても、ヨダレが出てくる。

 酸っぱい梅干好きも多いのだろうか。
知人のKさん(美人)作の梅干は、塩辛いらしい。
ちなみに、甘党のうちのアシスタントAは、蜂蜜漬けの梅干が好きらしい。

みなさんは、どんな味の梅干がすきだろうか?


2007.10.30 Tuesday

眠りたい

 寝不足の為か、集中力を欠いている為か、アルツハイマーになってしまったのか、それとも元からなのか?   よく道に迷う。

 昨日なんかは、一度 ジャスコに車を止め、用が終わって駐車場から車を出し、隣の市立病院に行くのに、迷子となった。
いつも走っている道なのに、夜だったり、雨だったりするとちがう景色に見えてしまう。

 それにしても隣だ。
札幌市の道路は、碁盤の目になっているところが多い。
これが、くせもので、頭の中でそう考えていると、ちょっとずつ歪んでいるところがあって、わずかな角度の違いが大変な事になってしまう。

頭の中で、4回曲がったら元の位置に戻って来るはずなのに、上から見ると実は三角形だったり、目印にしていたコンビニがちがうコンビニに変わってしまったりしていたら、もうおしまいだ。

 道じゃなくても、考えてみれば人生そのものが、ほとんど迷子で時間を費やしているのではないかと思う。
その他に寝ている時間もあるから、有意義な時間というのは、ほとんど無かったのではないだろうか?

 思えば人生の3分の1は迷子だった。
小さい時もよく迷子になった。
死ぬときも、どこかの山中で迷子になって死ぬのではないだろうか?

 今日は、ぼやかせてくれ・・

明日からは、本腰を入れてディスプレイの開始だ。
そろそろ、材料も揃いはじめた。

もう今日は、早めに休む。
おもしろ商品の紹介もお休みだ。

せめて、いい夢を見たい。
何の夢にしようか?

何も考えず、暖かい布団でまーるくうずくまって寝よう・・・・

2007.10.29 Monday

翼ネコ

 さて、ハロウィンなので本日は緑道、超常現象オカルトのカテゴリー、怖い話、西洋編をやろうかと思ったが、どうせなら、そういう話題に興味の無い人でも 楽しんで読める話題にしたい。

 今回はUMA未確認動物の中から、間抜けな・・・・いや・・かわいらしい、翼ネコの話である。

翼ネコの目撃例は、世界で130例以上あるといわれている。
それらのネコ達は、特定の種類ではなく、しいていえば長毛種の割合が高いのではないかといわれているが、定かではない。

 そして、背中に生えている翼だが、鳥のように前脚が進化して翼になったものではなく、四肢とは別に、背中や腰から生えているらしく、あきらかに翼といえるものから毛の固まりのようなものまで様々である。

 今日は簡単にいくつかの事例をあげてみる事にする。

1899年、イギリス・サマーセットのワイヴェリスコムで翼ネコが発見される。

1900年、イギリス・ウエスト・ヨークシャーのリーズで一匹発見され、「トーマス・ベッシー」という名前までつけられている。
ベッシーは見世物小屋で暫く活躍したが死亡。
その後遺体は剥製にされて保管されているという。

1933年には、オックスフォードのサマーストンに住むヒューズ・グリフィス夫人が馬小屋で翼を持った猫を発見、この翼ネコは、鳥のように翼をはばたかせて、床から梁へと飛び上がったそうである。
夫人は、オックスフォード動物園に電話をかけ、管理者のフランク・オーウェンと、園長のW・E・ソーヤーに自宅に来てもらい、彼らは持参した網で翼猫を捕獲した。
後ろ足の真上の腰の部分に生えていたという。
この翼ネコは、動物園に飼われる事となった。
                       翼ネコ1
1930年代後半、サウス・ヨークシャー、シェフィールドのアタークリフに住むM・ローバック夫人が飼っていた「サリー」という名の猫の翼は、広げた時の長さが60センチ程もあった。
この翼ネコは、ジャンプをする時に翼を羽ばたかせる程度で、実際に空を飛ぶ事は出来なかったらしい。

1950年代には、「サンディ」と名付けられた翼猫が、ノッティンガムシャー・アッシュフィールドのサットンという場所のカーニバルで、見世物にされた事があるらしい。

1959年、アメリカ、ウェストバージニア州のパインズヴィルの山中で、ダグラス・シェルトン(Douglas Shelton)という少年が、翼ネコを捕まえる。
少年は、雄ネコと勘違いしてトーマスと命名。
翼の長さは約23cm、翼の中には軟骨らしいものが入っており、ネコの体長は75cmと大柄。ペルシャ猫のような長毛種だった。
驚いた事に後日、翼は抜け落ちたという。  
                       
2000年代になっても、マンチェスターのトラフォード・パークに住む大工の家の庭に翼猫が舞い降りたという事件がある。
この翼ネコは尻尾の形状が変わっていて、平たく、広かったという。

ロシア中央部のクルスクにて翼の生えた猫が誕生、しかしサタンの使いと恐れた村人によって殺されている。
  翼ネコ2    翼ネコ3

 翼ネコはUMA未確認動物の中では珍しく、鮮明な写真が数多く残されている。

ネコ好きのみなさん、これまでの事例から翼ネコは、ある日突然 舞い降りる。
あるいは、この記事を読んでいる人の中で、現在 翼ネコを飼っている人を知っている人もいるかもしれない。

もし、そういう話を聞いたことがある人は教えてほしい。

ねこ特集です。
Cat Chips Pianist マグカップ




ネコ好きなら、このマグカップ持参。


キャットランドCLA−100MB




運動、爪とぎ、グルーミング、ねずみ遊び、寝床が
これひとつでOK。
ネコ大喜び!


ガデンバリアミニ




逆にネコが庭に侵入して困っている人にお勧め。
ネコを傷つけず、超音波で追い払う。

2007.10.28 Sunday

別れについて

 「逢うは 別れの初めなり」というが、現在、自分のまわりにいる人とは、いつか必ず別れる日が訪れる。
卒業や栄転のように喜ばしい別れもあれば、失恋や死別という辛い別れもあるだろう。
そういった時、初めてその人の存在の大きさに気づくこともあったりする。

 retrieverの記憶の中で、「別れ」をはじめて悲しいと感じたのは、小学校の頃、近所に住む友達が、親の転勤で次々と引越しをしていった時の事だったと思う。
はじめの ひとり、ふたりは良かったのだが、わずかに残った仲の良かった友達までが引っ越していった時は、寂しいを通り越して悲しかったと感じた。

 再び逢えないような感じがして、心の中でその人の存在が消滅するような気がしたのである。
現にそれっきりだった。

 思いを馳せた女性が結婚した時は、ひどいものだった。
相手の女性の幸せなど、考える余裕もなく、自分の心の中の その人が占めていた領域がからっぽになってしまった。
その人が占めていた領域とは、心のほとんどだった。

 その時は大変だった。
眠る事も 食べる事もできず、飲み物を飲む事しかできなかった。
情けないけど、今でも心の傷を引きずっている。

大切な人が消滅するという 衝撃は個人にとって大変な問題である。
今、この記事を読んでいる人の中にも、親を亡くした人、子供を亡くした親、妻や夫を亡くした人、・・・いや、亡くなっていなくても、うらぎられたり、捨てられたり、愛情が憎しみに変わり虐待を受けたりして、過去の存在と 生きていても違う人物に変わってしまったりして、心の中のあの闇に苦しんでいる人もいるのかもしれない。

 小説家の開高健は、その人が「何かを失った時は、同じ量の何かを得ている。 逆に何かを得た時には、同じ量の何かを失っている。
それは、その時はわからなくても、お金かもしれないし、時間かもしれないし、何かはわからないけれど・・何か同じ量のものを失っている。
逆に何か大きなものを失った時には、同じ大きさのものを得ている。
人間が持つものの量は、生涯、変わる事はない。」
と言っている。

 取り返しのつかない別れが訪れた時・・・いや、それは、確実に訪れるのだけれど、それを和らげてくれる者は、残酷な話かもしれないが時間の経過である。
その時は、嵐だろうと吹雪だろうと頑張って歩き続けるしかない。
ただ、顔をしかめて、黙々と歩き続けるしか道がない時がある。

 その先に、心の穏やかさがあると解っていても それは本当に苦しいことだ。

別れが、こんなにも辛いなら、いっその事、出会わないようにしてしまおうとすら考える人もいる。
しかし、どんなに、別れが辛くても、出会えた事により自分はどうだったか?
内容によって良かったと、感じたり、悪かったと感じたり・・・

 俺の場合、別れが自分を小さくした。
それは、自分の側に問題があるのかもしれないし、そんなのではダメだと言われるかも知れないが、必死でのたうちまわった結果、自己ベストでこのありさまだ。
最悪なのだが、現時点で最善策は、被弾したまま、残存戦力でズルズルと前へ、前へ進むしかない。

 夢も希望も無くなった時は、そういろいろやるのは難しい。
止まるか、ズルズル進むかがやっとの事だってある。

 これに、この後、老いや病気が、襲ってくる。

速度は遅くなる。
それでも、カタツムリのようにノロくても、ズルズル進む。
そうすれば、また前のように、明るく暖かい光が雲の切れ間から差して来るのを知っているからだ。    (天国の事じゃないよ)
 

 しかし、辛い・・・

     



2007.10.27 Saturday

北海道ご存知かシリーズ!第3弾 セイコーマート

 配達の間に、ディスプレイ資材の購入を行う。
導火線(この場合は走行距離および時間)を短くする為、へんてこな脇道を抜けて、配達、仕入れ、配達、仕入れと、札幌の街中を縫うように走って行く。

 運転資金が大変になってくる。
自分の器量がもし もっと大きければ、悪い事でもやって現金を稼ぎたいくらいだ。
Wildになれないretrieverであった。

 むしろこのさい、Wildはあきらめ、昼飯や夕飯の代金を節約しようと、考えるのだが、ご飯時になると これだけ働いているせいか、おいしいものに手を出してしまう。
どうしてこう、自分を律することが出来ぬのか、と考えるのも2分くらいで立ち直りが早いというか、反省が無いというか、すなわち一言でいえば金が無くなる。

 夕方も生花市場近くのコンビニ、「セイコーマート」でおいしいものを買ってしまった。

 セイコーマートというのは北海道を 基盤とするコンビニで、日本でセブンイレブンよりも早くからスタートした 歴史のある店である。
北海道旅行に来た人は、ぜひ、足を踏み入れてみてほしい。

 看板はオレンジ色で、Seicomartと白い字で書かれており、街の中心部にも存在するが、どちらかというとセブンイレブン、ローソン、サンクスに追いやられ、点在しているような気がする。

                    セイコーマート

 しかし、retrieverがよく行くセイコーマートは生花市場のそばで、そこは札幌の流通センターと呼ばれる地、知る人ぞ知る、セイコーマートの巨大倉庫のまん前に存在する、いわば本拠地であり、できたての巨大おにぎりが、常にズラッと並んでいる。

 弁当やおかず類も、おふくろさんが作りたてのようなレベルの高いアイテムが常時ある。
もちろん、裏の巨大倉庫でつくりたての暖かさ、ちょうどよいやわらかさのものを品切れしても次から次に補充させる まさに「ほしいものが、ほしい時に・・」という、チェーンストアーの鏡のような店なのだ。

 お昼時には、3つあるレジに長蛇の列ができる。
もともと、セイコーマートのおにぎりは、他のコンビニに比べて大きくて、米の間の空気の入り具合とかもうまくて、その割りに値段もそこそこなのだ。

 セイコーマートのおもしろさは、それだけではない。
店舗によって個性があるのだ。
もともと、個人商店だったところが多いせいか、野菜をやたら並べている店舗があったり、笑っちゃうほど大きい店舗があったり、ペットを売ってて、びっくりさせられたり、従業員全員がイケメンだったり、何でもありなところがおもしろい。

 北海道に遊びに来たら、ぜひ思い出にオレンジ色のセイコーマートでの お買い物をお勧めしたい。
特におにぎりはretrieverお勧めだ!


おにぎり関連の広告なのだが、
これが以外とあってびっくりした!
その中からおもしろそうなものを3点、ピックアップしてみた



【ジブリ】魔女の宅急便プチリュックコレクション(ジジ)




おにぎりを入れるのにかわいいミニリュック
迷子になっても あわてず腹ごしらえ。


おにぎりランチカエル




たのしすぎる、おにぎりランチボックス。
下の段はおかず入れ。


にこにこパンチ3点セット




海苔カッターで「なんじゃ!こりゃー!」というような
愉快な顔のおにぎりが作れちゃう!
 

2007.10.26 Friday

冬タイヤをご存知か?

 本日、札幌は、比較的 過ごしやすい気温だった。
日も短くなり、「ああ、冬が来るなー」と、ちょっと寂しい気分にもなる。

そんな中、12月中旬に、また新しいディスプレイが入った。
現場は、北海道恵庭市(エニワ)で、ここは、札幌から千歳空港に向かって 千歳のちょっと手前に位置する大きくも小さくもない ちょうどいい大きさの街である。
この街の人達は、みんなで力を合わせガーデニングに力をいれ頑張っている園芸の街だ。

 そんな恵庭の人達に、一日の疲れを癒していただく為、年末に樹木と岩石のナチュラルな室内坪庭を製作させていただく事になる。
恵庭の人達! 楽しみにしていてくれ!

 もう師走の仕事が入ってきているのだ。
もうじき雪が降るが、その前に配達車のタイヤ交換を行う。
みなさんは、冬タイヤって聞いたことがあるだろうか。
スノータイヤと言った方が解りやすいかも知れない。

北海道に転勤になった人達で、みんなが冬タイヤ、冬タイヤと言っているので、そういう商品名のタイヤがあるのか?と思ってしまう人達がいるらしいが、そうではない。

この冬タイヤは、本当はスタットレスタイヤといって、低温でも硬くならず、雪や氷の上でも滑らないタイヤだ。
大昔はピンを埋め込んだスパイクタイヤだった。
スタットレスの方がいいからスパイクに取って代わった訳ではなく、スパイクの方が凍りを噛み滑らないのだが、アスファルトを削り、人体に有害な粉塵、通称 車粉を発生させる為、スタットレスタイヤに切り替えたという経歴がある。

 この冬タイヤは、やわらかい為、雪のない状態の道を走ると減りが早い。
そこで、寝雪になる直前にタイミングを見計らい、みんな一斉に付け替える。
この時、北海道旅行に来ると、ガソリンスタンドやカーショップは、活気があって、車で一杯だ。

 うちのショップは去年、新しい冬タイヤを買ったから、今年は店の前でせっせと自分でやる。
恵庭に行く時は、たぶん冬タイヤだろうなぁ。


ウールカシミヤ・ショール・カーディガン




あたたかいカシミヤショール!

2007.10.25 Thursday

「雪の妖精」・・ユキムシをご存知か?

 北海道には、初雪が降る前に「雪の妖精」が現れる。
この時期に、北海道に訪れる人なら簡単に 見る事ができる。
俺達、北国に住む者には、馴染みの深い生き物で、ユキムシがあたりを飛び回ると、もうじき雪が降るという、雪の訪れを告げる まさに「雪の精」なのだ。

 見た感じは、本当に小さな雪のような感じだ。
地元の人は、一目でユキムシとわかる。
飛び方がフワフワ、クルクルと、何ていうかユキムシの飛び方なのだ。
暖かい地方から来た人は、ほとんどの人が、「何これ?・・・雪?・・・」って感じだ。
それを聞いて、小さい子達が笑ってる訳だ。

       「ユキムシだよーー!」

どこで見られるか? というと、そこいらじゅうどこでもだ。
毎年、当たり前に 道を飛び回っている。
本当に小さくて、カメラでは撮りにくいだろう。
からだにまっ白な綿をまとっている。

 気になる「雪の妖精」ユキムシの正体だが、結論からいうと、タマワタムシ科に属するアブラムシである。
えー!! アブラムシーと言われるかもしれないが、そのすべてがユキムシになれる訳ではないのだ。

毎年、6月〜10月までの世代のうち、その年、最後の世代として生まれた者だけが「雪の妖精」ユキムシになれるのだ。
それまでの世代の者達は、トドマツの木の根で生活し ひたすら根っこの液を吸い生活して一生を過ごす。
そして、凍えるような寒さとなり、初雪が降る直前、最後の種族は死に絶える。・・いや・・・最後の種族は、次世代の運命を背負い、ちょっとおもいきった挑戦に出る。

彼女達は、「雪の妖精」となって、命を賭けてヤチダモの木に群れをなして移動するのだ。
彼女達と書いた。
オスが登場するのは、ほんの一瞬だけ。それも、ただ交尾をして卵を産むためだけの存在だ。

 とてつもなく、もろい生き物で、何かにぶつかって綿が取れると、すぐ死んでしまう。

しかし、このユキムシ、北海道では邪魔者扱いだ、自転車なんかで走ると本当に邪魔で、目や口の中に入ってきてしまう。

でも、このユキムシが舞い始めると、もう雪が降る。
全国のみなさん、北海道はもう初雪が降ります。
こっちに来る人達は、風邪などひかぬよう 十分なご準備を・・・

紅葉してないエリアの人も 季節の先取りという事で・・
札幌発!  雪の結晶の透明感あふれるアクセサリー2点

(クロスフォーニューヨーク2004Xmasコレクション)スノーストームシルバーペンダント




白銀のペンダント。
この冬、いい出会いがあるぞ!

ヴィンテージスワロフスキー雪の結晶白ウサギストラップ




今月の携帯ストラップ、一方はもう売り切れたので、もう1点。
かわいい雪の結晶ウサギストラップ。




2007.10.24 Wednesday

詩人の足音

 ディスプレイ発注品の絞込みに頭を悩ませている。
幸運な事にメーカー欠品が少ない。
つまり、今のところ材料は、スムーズに集まってくる可能性が高い。
微妙な変動がある為、なんともいえないが・・・・

予算上の問題で二泊三日の予定を 一泊二日で行う。
人員も最小限の3名。
かなり無理のある強行軍だ。

 北海道を横に突っ切り、休まず作業開始、休憩時間は睡眠時間のみ、早朝より作業を開始し、作業終了後、すぐにロングランして戻ってこなければならない。
「繊細な重労働」だ。

 しばらく、自由な時間も無くなるので、本日閉店後、友人、詩人宅に行ってきた。
このブログに、後日登場予定のキャラクターだ。

うーん、また「緑道」に新しいスパイスが加わる事になってしまう。
いや、薬も量を取り過ぎると毒になってしまうし・・・
この辺のスパイスの利かせ方が、このブログの味の決め手になるのだが・・・・

 でも、職業詩人という人達ってどんなだろう?
一体、何を考え、世の中にどういう貢献をしているのだろう?
何をどう決意して、そうなったんだろう?
どうやって、収入を得ているのだろう?
いや、次から次に、疑問が出てくるに違いない。

 すまない・・・ retriever、まだ本業が忙しく、そっちの企画は全く考えてない。
白紙の状態だ。

 なのに、近日公開予定!    その時、あなたは、詩人をまのあたりにする・・・ 

その男は、こんなイメージだ! 
こじつけだけど、詩人セット(全国の詩人のみなさんごめんなさい)
    

デニム作務衣




デニムの作務衣! 洗濯して味をだせ!
ポケット付き!  その男の戦闘服みたいなモノだろうか?


アウロラ オプティマ 万年筆 14金ペン先 EF/F/M/B 吸入式 バーガンディ AU996CX




どんなに食べるものに困ろうとも
このくらいの万年筆は持っている。


もしかしたら、この二点があれば生きていけるのかも・・・・

2007.10.23 Tuesday

蓼食う虫も好きずき

 これは、重要な問題だ。
仕事には、きっちりとした答えのある仕事と そうではない仕事がある。
経理なんかは、数字が1円でも合わなければ問題である。
その場合、どこかの計算が間違えている事になるのだ。

反対に俺達 花屋のアレンジなんかは、人によって好みが分かれるので、同一商品を いろんな人が受け取っても 気に入ったり、気に入らなかったり。

 人間の異性に対しての 好みも好き嫌いの 分かれるところである。
知人(いい男)に太った女性が好きという男性がいた。
ああ、ぽっちゃりした女性が好きなのかな、と思っていたら まるまるとした人が好みで、鼻に酸素のホースを付けているような、ギネスブックに出てくるような人がいいというのだ。
(意外と、超太った人好きな人はいる)

 デブ好きがいれば、ガリガリ好き、ノッポ好き、ちび好き、・・・みんな好みがちがう。
目も パッチリ好き、二重マブタ好き、たれ目好き、・・・とりとめようがない。

 ものすごく違うもので、一人が「おおおおー! 美形ーーー!」と言っても 、もう一人が、「お前、気は確かか?」となる方が大半である。(当たり前なのだが)

芸能人やモデルみたいに誰が見ても美人というタイプもいるでしょう。 というかもしれない。
それが、とんでもない間違いなのだ。
日本人が見て、もの凄い美人は外人が見ると、「ええー!!」となるのだ。
国によって、一人一人によって好みは違うが、どうも切れ長一重まぶたで東洋風のつり目がいい場合が多いらしい。

 嘘だと思ったら、英会話の外人の先生に 街行く人達の美人と思った人を選ばせてみるとおもしろい。
北欧人の外人さんは、泉ピン子タイプが絶世の美女らしいし、美人の女優さん達の写真をいろいろ見せても 彼らは、「コレガ美人? オオ! 信ジラレナーイ!」というのだ。 (誰だ?私、駄目だわ。とか言ってる人)

みんな、知り合いの外人さんがいたら、ちょっと試してみようではないか


ああ、そうだ!
今日の結論だが、要は、男も女も必ず、その人がタイプだという人がいて、全員一人残らず、うまく行き渡るように出来ていて、すごいなーという事と・・・(出会うかどうか別として)
俺達のように、人の好みによって左右される仕事は大変だなーという事だ。

逆にいえば、相手の好みに自分をカスタマイズしてしまえばいいのだ。
敵を知り、己を変身させれば、百恋 危うからず。  retriever



B-594:ヘアーバンドウィグ:機械植え:耐熱人工毛ドライヤーOK




こわいから人形にかぶせないでくれ!
ウィグで何人もの自分で攻め落とせ! 
俺も水色の髪やってみようかな?(嘘です)


ラクェル ウェルチ カラーリング




髪の色にはこだわりたい。 ガラリと印象かわります。

2007.10.22 Monday

紅葉のしくみ たんぽぽ博士著

 日本には、美しい四季がありますが、秋の醍醐味といえば何といっても 山や森を彩る紅葉といえるでしょう。
しかし、一体なぜ秋になると、木々の葉はあのような美しい赤や黄色やオレンジ色に変化し、私達の心を和ませてくれるのでしょうか?
そしてまた、葉が色を変化させる事により 樹木にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

 それでは みなさん、今回は私と一緒に樹木の世界に足を踏み入れ、木々達がどのようなメカニズムで葉の色を変えて行くのか探ってみる事にしましょう。

 季節は秋となり気温が下がり始めました。
一般に紅葉は、1日の最低気温が8度以下の日が続くと色づき始め、さらに5度以下になると一気に進むといわれています。
今、私達のそばにある木も気温が下がり、葉から水分が蒸散せず、根から水分を吸収する力が衰えはじめました。
このままでは、通常通りに葉から水分を発散すると樹木は枯れてしまいます。

おや、葉と茎の付 け根の部分に何かが起こり始めました。
ここは、枯れ葉として葉を落とす切り離しポイントで「離層」と呼ばれる組織なのですが、この組織がコルク状に変化し、水を葉に流れ難くしはじめました。

 葉の中では、「光合成」により 糖分やデンプンの製造がされていますが、こうなるとそれらが茎や枝、幹に流れなくなり、どんどん葉の中に蓄積されてしまいます。
蓄積された糖分は酵素の働きによって、赤や黄色になる色素になっていきます。
また、葉の緑色を形成している物質である「クロロフィル」が、紫外線やアミノ酸などにより分解され、緑色の色素が減少し、赤や黄色の色素が目立つようになります。
これが 葉が緑色から赤や黄色へと変化し、紅葉するわけなのです。

 さて、みなさん紅葉する樹木ですが、これも種類によって、葉が赤くなるもの、黄色くなるもの、褐色になるものが決まっています。
厳密にいうと、赤色に変わるものを「紅葉」(こうよう)、黄色に変わるものを「黄葉」(おうよう)、褐色に変わるものを「褐葉」(かつよう)と呼びます。
しかし、時期が同じなためか、これらすべてを総称して、私達は「紅葉」と呼んでいます。

紅葉は樹木だけではなく、草や低木の葉にもおこります。
そういったものを「草紅葉」といいます。

 ところでみなさん、こうした紅葉や草紅葉の色の違いは、なぜ起こるのでしょうか?
ここまで、私達は樹木の葉の中で、酵素の働きによって糖分が色素に変化する様をみてきました。
実は、このとき、変化した色素の量によって紅葉する色の違いが生じるのです。

 赤く紅葉する葉が作る色素は、アントシアンです。
この色素はポリフェノールの一種で、赤、ピンク、紫、青、黒系色素として、植物の葉、花、茎、果実に含まれるものです。

 黄色く紅葉する葉が作る色素は、カロチノイドで、これはファイトケミカルの一種です。
ニンジン、アプリコット、カボチャ類にみられるように、オレンジ色、ピンクあるいは赤色など派手な色彩の植物に多く含まれています。
カロチノイド色素は植物だけではなく、動物にもごく少数ですが、この色素を含むものがいます。  
鮭やイクラ、エビやカニの甲羅などの赤い色の色素がこれにあたります。

 褐色に紅葉する葉が作る色素はフロバフェンで、これは、葉中のカテキン類が変化して出来る色素で、タンニンと複雑に酸化重合した褐色物質の総称です。

この他にも紫や茶褐色などの例外もありますが、いずれも色素の違いにより葉の色が決定される訳です。

                    たんぽぽ博士紅葉を語る
                           たんぽぽ博士

 色の違いのはなしは、ここまでとして、次は葉が紅葉することで、いったい木々にとってどのようなメリットがあるのかという事についてお答えしましょう。
結論から答えると、植物にとって紅葉するメリットはありません。

その説明について、人間の傷の上にかぶさっているカサブタを例にとって説明する人もいます。
つまり人の体の一部ではあるけど生きてはいない。
逆に植物が、人間のカサブタの色を見て、あれは血液中の成分であるヘモグロビンが固まった色だが、あんな色になって人間にどういったメリットがあるのですか?とたずねているのと同じ事で、結果的に色付いただけのものなのです。

 ただ、落葉することにメリットはあるですか?と尋ねられれば、メリットはあるのです。
光合成に不利な冬の間に葉を交換するのは、植物にとり、もっとも効率がいいと言えます。
落葉樹は葉を落とすために、葉と枝の間に壁を作る訳ですが、簡単にいえば、その副作用により葉は紅葉しているだけなのです。

 私達人類は、そうして彩られた森林や山々を見て、色彩が美しいと感動している訳です。
ですが、みなさん、こうした紅葉は地域によって若干、色あいが異なります。
同じ場所でも、毎年、美しい年もあれば、美しくない年もあります。
なぜでしょうか?   
紅葉の美しくなる条件とは、一体何なのでしょうか?

紅葉が美しくなる為には、気温、日光、水の3つのポイントが重要になるといわれています。
なかでも気温がもっとも 影響力を持ち、「秋の冷え込みが急」で、「昼と夜の気温の差が大きい」程、紅葉は綺麗になります。
この温度差が紅葉のメカニズムを促進させ、ムラ無く一斉に変色させ、葉の色合いをよくする事になるのです。
北国の紅葉が、美しいといわれるのもこの為なのですが、その他にも「夏が暑く日照時間が長い」「夏に充分な雨が降る」「湿気が少なく乾燥している」などの条件があげられます。
全国の紅葉の名所にはこの条件をよく満たす山岳地帯が多いといわれています。



▲top